選ぶならコープ(生協)の食材宅配!わたしは末永くコープ推し!
※本ページはPRが含まれています
便利になったからこそさらに迷う時代です!
新型コロナウイルスの流行により、いろいろなモノ・コトがステイホームでと騒がれた近年、一番重宝されたのがインターネットでの「お買い物」です。
もちろんコロナ禍以前でもネット通販はみなさん利用されていたと思います。
しかしながら品質管理が最も重要な食料品までも普通にネットで購入も当たり前にできるようになるなんて!
でもそうなってくると毎日の生活に欠かせない日常的な食材を「簡単・便利」な食材宅配やネットスーパーで購入しようと考える方もどんどん増えてきますよね。
もちろんそんなニーズに対して食品業界も敏感に反応して、食材宅配やネットスーパーのサービスの「質」をどんどん進歩・向上させてきています。
そうなってくると、あらためてユーザーの私たちはどのサービスを利用するのが一番いい選択なのか迷ってしまいませんか?
わたしのオススメはコープ(生協)の食材宅配です!
「日常的な食材を自宅まで宅配してみたいけれども、どのサービスがわたしに合っているのかしら?」
そんなお悩みをお持ちの方もいるのではないかと思います。
何を隠そう我が家はコープの食材宅配歴が16年にもなるベテランユーザーなんです。
もちろんこのサイトでは魅力的な食材宅配をいろいろ試し・利用しみなさんにご紹介してきました。
でもやっぱり自信を持ってオススメできるのは、毎週毎週注文をし続け大げさに言えば生活の家族の一部としてがっつり利用してきたコープ食材宅配です。
ここではわたくしパルコが長年培ったコープの食材宅配の経験をもとに、コープの特徴と魅力をお話ししていこうと思います。
ぜひぜひあなたの食材宅配選びの参考にしてみてくださいね!
こだわりと家計費とのあいだで
まず、なぜ私ががコープを推したいのかという経緯を簡単にお話しさせてください。
いままで私はいろんな食材宅配サービスを試したり利用したりしてきました。
もちろんどの食材宅配サービスも魅力的で惹かれるところはたくさんあって、それぞれの個性を感じられるサービスばかり。
こだわりの食材を扱っている大手の食材宅配サービスや、いつもスーパーで買っている食材が宅配できる簡単・便利なネットスーパーもあります。
ただ、こだわりの食材をメインに扱っている食材宅配って、長く続けるには手の出しにくいちょっとお高めの価格設定であることが多いんです。
逆にネットスーパーだと利便性が高く、価格もスーパー同様リーズナブルなんですが、やっぱり食材のこだわりを求めたり選ぶ楽しさを味わうってほどでもなかったりと・・・。
そんな「こだわり」と「リーズナブル」の両方を満たしてくれる存在が「コープ(生協)の食材宅配」だと私は感じているんです!
コープ独自の「こだわり」
新型コロナウイルスの流行により、いろいろなモノ・コトがステイホームでと騒がれた近年、一番重宝されたのがインターネットでの「お買い物」です。
もちろんコロナ禍以前でもネット通販はみなさん利用されていたと思います。
しかしながら品質管理が最も重要な食料品までも普通にネットで購入も当たり前にできるようになるなんて!
でもそうなってくると毎日の生活に欠かせない日常的な食材を「簡単・便利」な食材宅配やネットスーパーで購入しようと考える方もどんどん増えてきますよね。
もちろんそんなニーズに対して食品業界も敏感に反応して、食材宅配やネットスーパーのサービスの「質」をどんどん進歩・向上させてきています。
そうなってくると、あらためてユーザーの私たちはどのサービスを利用するのが一番いい選択なのか迷ってしまいませんか?
すぎない価格がちょうどいい!
つぎに価格はどうでしょうか?
みてもらえればわかるかと思いますがこだわりを求め過ぎたブランド価格ではないのがわかりますよね。
なんとなくいい感じの「高すぎず・安すぎず」です。
このちょど良い価格設定だからこそ、商品を信頼しながらかつ末長く購入し続けようと思えるんです!
「こだわり」と「リーズナブル」の両立に欠かせない想い
ちなみになんでコープって基準をしっかり設けたこだわりの商品をたくさん扱っているのにそんなにお高くないの?と思われる方もいるかもしれません。
まずその大きな理由の一つとしてコープって営利目的に事業を行なっていけない非営利団体であるという理由があるんです。
基本的に組合員から集めた出資金(加入するときに1000円から1500円程度を預ける仕組みになっています)をもとに運営されていて、出資してくれた組合員の皆さんもコープという組織の一部だという考えなんです。
すなわち「安全で安心な商品が欲しい」というみんなの願いを実現するために、みんなで「思考」しみんなで「行動」そしてみんなで「利用」するという「全員全力運営」で回っているんです!
この辺りが普通の企業のような「営利目的」の団体とは違う考えであるからこそ、「安心」で「安全」な商品をみんなに寄り添った価格で購入することができるんですね。
「こだわり」と「リーズナブル」のちょうど塩梅は私たちの「想い」が反映されている!
ちなみにコープのオリジナル商品の数は食料品から日用品まで合わせると約4500品目もあるんです。
そのすべてがみんなの声を反映した商品だなんてちょっとすごくないですか?
いろいろわかってみるとコープってなんだかとっても素敵なんです!
私がコープの食材宅配を長く続けている深い理由もきっとそこにあるのかも!
コープの「美味しい」を選んでしまうワケとは?
私たちが理想としている「こだわり」と「リーズナブル」の間にあるコープ。
みんなのニーズに寄り添った「こんなの欲しかった!」と思える商品が安心・安全なうえ続けやすいお手頃な価格で提供してくれる。
でも私が利用していて一番実感しているのはコープ商品ってやっぱり他と比べて「美味しい!」んですよ!
「やっぱりコープのこれがいい!」と思ってしまう「美味しさ」がすごくいいです。
我家は関東を中心に展開している生協のパルシステムさんを長年愛用しています。
パルシステムは数あるコープの中でも商品の取り扱い数が少ないほうなんですが、それでも我家には大好きなお気に入り商品が多々あるんです。
その中でもパルシステムのお菓子類は最高です!
「ポテトチップス」ひとつをとってもツンとくるきつい味ではなくマイルドでひと味もふた味も違く感じます。
もちろん市販品でも「ポテトチップス」はありますけど、そこは化学調味料不使用などパルシステムの独自基準で作られているからきっと美味しいんです!
さらに市販品でもパルシステムの基準に合わせた仕様に変更した商品もあるんです。
たとえばみんな大好き「東ハトのキャラメルコーン」。
パルシステムで販売されているキャラメルコーンはパル基準を満たすようメーカーと協力しながら、お菓子が大好きな子どもたちの味覚を安全に育めるようカスタムされているんです。
「美味しい」にもしっかり「こだわり」をもって取り組んでいるところもコープのいいところで選びたくなる理由でもありますね!
真面目なコープ、挑むコープ!
なんとなく?コープって昔から真面目なイメージがついてまわっていませんか?
真面目でお堅い商品のみ取り扱っていると思っている方、結構多いんじゃないですか?
いえいえ、実はその逆なんですよ!
やはり組合員あってのコープ。
その時代その時代に組合員のみなさんが求めているニーズをしっかり反映しているので超現代的であり現実的なんです!
下ごしらえ不要な離乳食はもちろんのこと、カット済み食材をセットにしたミールキット、さらには冷凍食品や冷凍弁当などなど。
このような商品もしっかりと取り揃えて、忙しい現代社会のニーズにもしっかりと対応しています。
しかもやっぱりそこいらの市販品より味は断然いいんですよ!
忙しく働くお父さんお母さんの強い味方「ミールキット」。
コープでも数年前までカタログ半ページ程度でしか扱っていなかったのですが、今や毎週しっかりとたっくさん載っています!
もちろんミールキットの数だけ献立があるワケですから数が多いに越したことはないわけです。
このようにメニューがじつに豊富なので毎週選ぶのが楽しいですよ!
豊富なカタログ!コープだけで暮らせるんじゃない?
長年パルシステムを愛用している私はずっとカタログからのネット注文をしていますが、今のニーズに合わせてアプリ注文にも対応しているコープもあります。
もちろん私のようなカタログ注文だとカタログ処分(コープが回収してくれます)の手間があったりしますが、毎週届くカタログをのんびり眺めるのが結構楽しくてやめられないんです・・・。
ここでは雑誌感覚で読める魅力的なカタログの中でも、関東中心に展開している我家がお世話になっている「パルシステム」のカタログを紹介します!
メインのカタログは2種類。
子どものいる家族向けの「コトコト」と大人だけの夫婦を想定した「Kinari(きなり)」。
どちらも新商品・定番商品が盛りだくさんで、毎週ごとに掲載される商品はどんどんと変わっていきます。
そのほかにもお買い得品なんかも載っているので要チェックなんです!
このメインカタログ以外にも日用品や洋服がメインのカタログもあります。
みなさん、洋服なんてコープだからといって真面目で地味な商品なのでは?思っていませんか。
いえいえその逆なんです!
このコープ扱っている洋服は結構おしゃれで小粋な商品ばかりなんですよ。
プチプラがメインでママ友とも被りにくいし、実際にかなり重宝してます!
それ以外のオプションカタログも豊富です。
・赤ちゃん・キッズのいるご家庭向けの「yumyum For Baby&Kids」
・介護が必要な方と暮らすご家庭向けの「ケア・さぽーと」
・ワンニャンペ用品満載の「Link Ring Love」
・アレルギーが気になる方向けに特化した「ぷれーんぺーじ」
さまざまなニーズに十二分に答えてくれる充実のカタログ群なんです。
もう生活に必要なモノほぼほぼすべてコープの宅配で揃っちゃうんじゃないかしら?
で、生活できるんじゃないかしら?
絶対に生活できる気がする・・・。
とにかくカタログを眺めるだけでも本当に毎週楽しんでます!
比べたら歴然!配送料の安さ
全国各地に点在しているコープ。
みなさんが住んでいる地域にもコープの事業所があったり、近所で配送トラックを見たこともあると思います。
このことからもわかるように全国区なコープですので、どの地域にお住いの方でもほぼほぼどこかしらのコープを利用できる仕組みになっています。
ほとんどの民間食材宅配サービスでは佐川急便やヤマト運輸など大手配送業者から宅配されることが多いです。
もちろん定期購入や一定額以上購入で送料が割引になる会社がほとんどなんですが、やっぱり配送業者がベースとなっているのでその分送料が高くついてしまいがちなんです。
某大手食材宅配サービスを例に挙げるとするならば、関東一円に届けるにしても送料無料にするには8,000円以上の購入が必要になったりしますし、冷凍品なら別途冷凍手数料もかかってしまいます。
こだわりの食材を扱っている宅配会社であればあるほど商品価値に比例して送料も高い傾向にあるのでなかなか痛い出費かもしれません。
その反面コープでは自社便宅配が基本ですので送料での負担が軽減されるんです。
各地にあるコープによって送料の設定は異なりますが、個別配送ならだいたい200円程度のことが多いですね。
私が利用しているパルシステムでは、送料ではなく手数料という形で納めてますが、2,000円以上なら198円、6,000円以上になると99円まで下げてくれます。
また、各地のほとんどの生協では子育て世帯やご高齢世帯などを対象とした送料・手数料の割引制度を実施しています。
ちなみに小学生以下の子どもがいる家庭ならほとんどのコープで3,000円以上で送料・手数料が無料にしてくれますよ。
さらにご近所さん同士で利用できる「グループ宅配」でも送料・手数料の割引・無料制度もあります。
いろいろな制度を上手に利用すれば送料・手数料を限りなく気にしなくてもいいようになるのは嬉しいです。
やっぱり送料・手数料が安く済むと安心して買い物に専念できますよね。
こういうところもコープにいいところなんですよね!
コープの中にもでっかいコープがあります!
日本全国には各都道府県その地域に根ざしたコープがあるのですが、その中でも都道府県をまたいで複数のコープが共同で運営している「ブランドコープ」というものが存在します。
長年我家が愛用していますパルシステムも「ブランドコープ」のひとつですね。
各都道府県それぞれのコープが集まっていることもあり個性強めの感が否めませんが、それをもってしても余りある魅力があります。
そのひとつが共同母体の大きさがゆえとでもいいましょうか「コープ商品」だけではなく「ブランドコープオリジナル商品」を取り扱っている点ですね!
私はパルブランドで展開されているオリジナル商品がとても気に入っているので、カタログを眺めていてもついつい「パル」って文字探してしまうんですよね。
コープ商品の上位互換といったら聞こえが悪いかもしれませんが、それぐらい美味しいです。
大げさに聞こえるかもしれませんが「一度食べたらやめられない!」
いや、ホントなんですよ!
全国で共同展開している「ブランドコープ」は全部で6つ。
簡単に紹介しますね!
全国約500も存在しているコープの中で一番大きな組織「コープデリ生活協同組合連合会」が展開するのが「コープデリ」。東京都・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県の関東一円、長野県・新潟県が対象地域です。コープデリは圧倒的に取り扱い商品数が多いです。毎週6,000品目以上の商品がカタログに掲載されそれらの値段もリーズナブルですごく嬉しいです!
首都圏を中心とした生協で構成する連合会組織「パルシステム生活協同組合連合会」が運営する「パルシステム」。東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県の関東一円から、福島県・山梨県・長野県・静岡県・新潟県の一部が対象地域です。関東近隣では露出度・知名度ともに非常に高いです。我家はパルシステムを愛用している「パル愛好家」です!
3つの生協が組織合同した「生活協同組合ユーコープ」が運営する「ユーコープ」。神奈川県、静岡県、山梨県が対象地域です。3県と少ない県数ですが加入者は45万世帯と生協の中では大きな組織です。コープ商品はもちろんのこと市販品がかなり充実しているのがウリです。
21都道府県に32のコープによって構成される「生活クラブ共済事業連合生活協同組合連合会」が運営する「生活クラブ」。北海道・青森県・岩手県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県・山梨県・ 静岡県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県が対象地域です。生活クラブは顧客満足度No.1を受賞したこともある実績十分のブランドコープ。国産、無添加、減農薬にこだわった商品群が魅力です!
九州・中国・関西にある14の生協と商品事業を担うグリーンコープ連合とで設立された「グリーンコープ共同体」が運営する「グリーンコープ」。大阪府・兵庫県・岡山県・島根県・鳥取県・広島県・山口県・福岡県・長崎県・佐賀県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県が対象地域です。西日本をメインに約43万人の組合員からなる一大グループです。「安心・安全」な商品から心豊かな暮らしの実現がモットーです。
四国・関西の5つの自然派コープとコープ自然派事業連合8つの子会社からなる「コープ自然派グループ」が運営する「コープ自然派」。大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県が対象地域です。自然派の名前からもわかるように「オーガニック」を積極的に推進しています。有機的なネットワークで組合員35万人と日本オーガニック市場の一大一派です。
お住いの地域が「ブランドコープ」の配達範囲内ならラッキーです。 ぜひぜひ検討をして見てください!
全国各地にコープをまとめてみました!
ここまで読んでくれた方なら、少なからずコープに興味を持ってくれたと思います。
いやいや「コープを試してみたい!」と思われた方もいるのでは?
そこで「コープ大好き芸人」の私なりに調べた全国各地のコープを下の日本地図にまとめてみました!
各地域のコープには「お試しキャンペーン」を実施しているところも結構あるので気軽にお手軽にコープ体験ができると思います。
ぜひぜひあなたのお住いの都道府県をクリックして身近なコープを見つけてください!