※本ページはPRが含まれています
黄緑のトラックが気になる件!
もともと食材宅配のことが大好きな私ですので街ゆく配送トラックにも結構愛着を持って眺めていることが多いんです。
「ホペタン発見!(コープデリ!)」とか「こんせんくんだ!(パルシステム!)」とか「あ、らでぃっしゅ(らでぃっしゅぼーや)ね!」とかとか。
でも、最近なんですが明らかに配送トラックっぽいのに「あれ?知らないっな」っていう車を目にするんです。
鮮やかな黄緑でサヤエンドウがマークのトラック。
「グリーンビーンズ?」
興味半分調べてみるとじつは新しいネットスーパーサービスだということがわかりました!
じつは大手スーパーが手がけている新プロジェクトだった!
”イオンネクスト、AIおよびロボティクス機能を導入した日本初の顧客フルフィルメントセンター(CFC)を物流拠点とするオンラインマーケット事業「Green Beans(グリーンビーンズ)」7月10日より本格稼働!”
このグリーンビーンズ、じつは大手スーパー「イオン」が新しく手がけたネットスーパーだったんですね!
ブランドのコンセプトは「買い物を変える。毎日を変える。」
7月10日から東京都の新宿区・渋谷区・千代田区・中央区・大田区、千葉県の千葉市・船橋市・習志野市で運用開始。
今現在は(2023年9月)東京都の港区・目黒区・世田谷区・江東区・品川区・江戸川区、千葉県の市川市・浦安市・四街道市・八千代市、神奈川県の川崎市にまで拡大。
さらに今後1年をめどに東京23区全域へ拡大していくとのことです。
まだまだ始まったばかりですが、あの「イオン」が仕掛ける新たなるオンラインマーケット事業ですのでこれからの展開にますます期待ですね!
もちろんこの新事業でネットスーパーの利用方法などが革新的に変化することはありません。
ネットスーパーは今までのようなネットスーパーであり続けると思います。
ただ、このイオンが起こした新しい新事業で一体今までのネットスーパーと何が違うのでしょうか?
素人主婦目線ですがわかったこと・感じたことをちょっとだけ解説していこうと思います!
取扱商品が桁違いに多くなった!
品揃えは約2万品目から開始されていますが今後1年をめどに5万品目に拡大予定とのこと。
生鮮品をはじめ、ミールキット、冷凍食品、大容量パック、日本各地の名産品や輸入食材、ベビー用品、医薬品、ペット用品など、幅広いカテゴリーの商品が取り揃えてあります。
品揃えが豊富ということはあまりニーズのないニッチな商品も結構置いてあるということですよね!
こういうニッチ商品って店舗だと結構探すの大変なんですけど検索ひとつで見つけられるのは結構嬉しかったりしますよね。
品切れ問題、欲しい時の「ない」がなくなる!
グリーンビーンズでは独自のAI技術で在庫状況がしっかり管理、品切れを極力抑えることに注力しているとのこと。
さらに物流の拠点が倉庫・工場中心なので、店舗の売り上げや混み具合に左右されてしまう従来の店舗直結型ネットスーパーとは違うのもメリットでしょうね。
従来のネットスーパーだと人気商品や定番商品が意外と買えないなんてことも発生しがちなだったんですがグリーンビーンズではその辺りが対応・解消されています!
ネットスーパーの不安の種「鮮度」問題に対応!
ネットスーパーについて回る懸念点の一番手ってやっぱり「鮮度」ですよね。
それなりの信頼を寄せて契約している食材宅配ならある程度の安心・安全感はもてるんですが、その場その時注文のネットスーパーだとどうしても安心できません。
このあたりグリーンビーンズはしっかり対処・対応してくれています!
1週間鮮度保証マーク「鮮度+」を一部の葉物野菜につけて保証してくれるサービスを展開しています。
届けられた野菜の「鮮度」に満足できない場合、カスタマーサービスセンターへの連絡で、「返金」などの保証対応を行ってくれます。
グリーンビーンズではこのサービスを提供するために「産地選定」から「出荷時期」さらには「温度管理」など徹底し、野菜の特性に合わせた特別仕様パッケージの「呼吸するパッケージ」を開発・採用。
このように「鮮度」に対して多大なる考慮と配慮をしています。
ネットスーパーの不透明な配送の不満に光明!
ネットスーパーの不安の種のひとつに配達の不透明さがありますよね。
たしかにどう配達されているのか想像つきにくいし、あえて想像してみてもそこまでいいイメージを思い浮かべられない・・・。
そのあたりもグリーンビーンズはしっかり対処・対応してくれています!
それはもちろんのこと「自社便」での配達です!
グリーンビーンズでは質の高い自社便配送を具現化するためさまざまな取り組みを行っています。
配送ドライバーは雇われドライバーではなく直接雇用でしっかり研修を受けたグリーンビーンズ専任ドライバーが担当しています。
さらに配送ルートは「道路の状況」などを様々な条件を考慮し、AIによる最適ルートで時短配送を実現しています。
このようにネットスーパーでもしっかりと配送にこだわりを持ってくれていると安心できますよね!
7時から23時まで1時間刻みでお届け可能!
今までのネットスーパー全般に言えることは時間指定のアバウトさです。
この受け取りのための待ちぼうけってストレスを感じていた方もかなりいらっしゃるでしょう・・・。
それを解消してくれるのが1時間刻みで商品のお届け指定ができる配送システム。
このグリーンビーンズの配送システムならば、待ちぼうけ時間は最小限に減らすことができ1日の予定をストレスフリーに組みやすくなりますね。
また朝7時から夜23時までと指定できる時間の広めにもうけられているため、出勤前でも夜遅くでも結構な融通が効くんです!
この配達のフレキシブルさはネット通販全盛期とも言える今の時代には本当に嬉しいですよね!
配送料に関してはまだまだそれなりです…。
配送料は配送時間によって変動し、330円、440円、550円(全て税込)のいずれかになります。
この辺りは可もなく不可もなく据え置きって感じだと思ってください!
ホームページの充実度がネットスーパーらしくなくていい!
基本的にネットスーパーのホームページって商品がびっしりと羅列されたECサイトなことが多いです。
もちろん我々もそれ以上は求めていなかったところもあります。
しかしグリーンビーンズのホームページはある意味ネットスーパーらしくないですね。
グリーンビーンズのホームページには旬の食材をテーマにしたレシピなどの情報が随時配信されています。
「ぐっち夫婦の5daysごはん」など料理家による献立提案からバイヤー厳選食材によるレシピ、「やさいをたべよう!」のようなテーマ性のあるレシピ「10分以内でできるクイックレシピ」などなど。
タイトルででいえば100以上ものレシピが公開されているんです。
なんでこんなにレシピ情報を公開・ストックしているかというと全部商品にリンクされているんです!
気になるレシピがあれば、そのページにある「このレシピで使われている商品を見る」をクリックすると、なんとそのレシピに必要な食材がをまとめて表示される仕組み。
さらに突っ込むと、使われている調味料などは取り扱っているメーカー別に何個もしっかり出てきてくれます。
メーカーで考えるもよし!値段で考えるもよし!で自分なりに考えて購入することができる。
この機能、もしかしたら食材宅配のサイトなんかにはあったようには思えるんですが、ネットスーパーではあまり見かけないですよね?
似たような機能だとしてもここまでフレキシブルなのはなかったと思います!
これは毎日のレシピに悩んでいる方、家事の時短を望んでいる方にも便利な機能ですよね。
ホームページ内お役立ち便利機能が十二分に充実!
さらにさらにグリーンビーンズのホームページには利便性を向上させる機能として「スマートカート」「定期購入」という機能が導入されています。
スマートカートは、購入履歴に基づいてAIが「おすすめ商品」選出、気に入ったなら不要な手続きなしのワンクリックでかごに入れる機能。
考え方によっては衝動買いが増えてしまうかもしれないけど、ネットショッピングをしていると感じる「めんどくさい」を解消してくれる機能なので結構使い勝手はいいかもしれませんね。
定期購入は、定期購入設定した商品を必要な頻度で自動でカートインする機能。
頻度多めにネットスーパーを使う人ならば買い忘れを無くしてくれるこの機能は結構便利です。
頻度は週1回~2カ月に1回と結構細かく設定できていい感じだと思います。
そのほか、買い物の最後に買い忘れを防止する「チェックアウトウォーク」機能や、「お気に入り」「買い物リスト」などを機能も搭載しています。
全部が全部使いこなせる自信はないですけど「あったらいいな!」をカタチにしてくれているのは十二分にありがたいことです!
グリーンビーンズの基本情報
取り扱い品目
注文方法
注文方法
加入時の費用
なし
配達の指定
可
送料
配送料:330円・440円・550円
※配送時間によって異なる
配達エリア
東京都・千葉県・神奈川県
その他ポイント
もしお住いの地域が対象エリアなら…。
以上のことが私が調べて・利用してみてわかった新しいネットスーパー「グリーンビーンズ」のメリットです!
我々ユーザーの直接見えるところで「革新的で斬新」な物流・システムが「ドン!」と始まったとしても、それによってすぐに「ドカン!」とすごい恩恵が受けられるわけではもちろんないです・・・。
長く利用してみて、その新しくなった素晴らしさなどにゆっくり気づいていくこともあるのかなぁと思っています。
まずは一度でも「グリーンビーンズ」を利用してその目でいろいろと確かめてみるのが良いと思います!
「先見の明」は常にあったほうがいいと思いますので、対象地域にお住いの方はぜひぜひまずは利用してみてください!