生協パル「おやつソーセージ」で具沢山増し増しポテっとコロッケ!
ご紹介した生協パルシステムの「おやつソーセージ」を使って、食べ盛りな息子を満足させるための「ボリューム増し増し具沢山ぽてっとコロッケ」を作りました!
隠し味にマヨネーズとお砂糖を使い「ポテサラ感」強めのまんまるコロッケに仕上げています。
もちろん「おやつソーセージ」入りなので魚の栄養もしっかりと。
みんな大好きコーンも添えてあるので、子供にとっては「大好物だらけ」のオススメコロッケです!
「具沢山増し増しポテっとコロッケ」の作り方
1.にんじんは約5mm角程度にカット。
2.おやつソーセージも大体5mm程度の大きさにカット。
3.お鍋で湯を沸騰させたら、にんじんを入れ約2分ほど茹で、そこにグリンピースを投入。
さらに2〜3分ほどしたゆでをし、ざるにあげておきます。
4.じゃがいもは皮をむいて、6〜8等分程度に切り分け水にさらします。
5.鍋にじゃがいもを入れ、かぶる程度に水をはり、弱火〜中火で茹でます。
じゃがいもに竹串がプスッと柔らかく刺さるぐらいに火が通ったら、一度水を切ります。
再度じゃがいもを鍋に戻し、粉吹きいもの要領で強火にかけ、さらに水分を飛ばします。
6.じゃがいもがいい感じになったら熱いうちにマッシャーなどでつぶします。
滑らかになるまでつぶしたら、さきほどのにんじん・グリーンピース・おやつソーセージとコーンを調味料咥えながら混ぜ合わせます。
7.混ぜながら粗熱が取れてきたら、お好みのカタチにに丸めてます(タネ)。
8.ボールなどに小麦粉を入れて、タネをひとつずつまぶします。
(※余分な粉ははたき落としてください!)
9.ボールなどに卵を割り、よく溶きます。
(※白身がしっかりと溶かれてないとタネに絡みにくくなりますのでしっかりと!)
10.パン粉をバットなどに広げておきます。
11.小麦粉をまぶしたタネを溶き卵にくぐらせ、すぐにパン粉をまぶします。
(※パン粉が付いてない箇所ができてしまうと揚げたときにパンクの原因になりますのでご注意を!)
12.約180度に熱した油でコンガリ「きつね色」になるまで揚げれば出来上がりです!
(※1度にたくさん入れすぎると油の温度が下がって衣がべちゃっとなってしまうので少しずつです!)
増し増しの「おやつソーセージ」で食べ応え満点!
おまけにもう一品!!
卵やパン粉、小麦粉がもし余ったら・・・。
全部をひとまとめにしお砂糖・メープルシロップなどで味付けをし、丸めて揚げるとお手軽簡易版「ドーナッツ」が作れますので、ぜひぜひ!
意外と腹持ちもいいのでおやつには最適ですよ!