人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ! 人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ! 人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ!

何気に重宝しているパルの良いお砂糖「花見糖」が最高なワケ!

何気に重宝しているパルの良いお砂糖「花見糖」が最高なワケ!

砂糖の取りすぎにはご注意!

砂糖の取りすぎにはご注意!
甘いモノは美味しいけど食べ過ぎにはご注意を!

息子から聞いた「たわいもない話」です。

「お母さん、コーラって角砂糖何個ぶん入ってるか知ってる?」
「角砂糖17個も入ってるんだよ!」

WHO(世界保健機関)では、一日の砂糖摂取量は成人で25gと推奨されています。
角砂糖約17個分はだいたい56.5gですから、もちろんコーラ500mlを飲むだけで推奨摂取量の倍は取ってしまうわけですね。
私もこの手のお話は何度となく聞いたことはありますが、相変わらずビックリしてしまいます!


お砂糖には心身ともにあまりよろしくないデメリットがあるらしいです。
お砂糖を多く含んだお菓子やジュースは依存性が高くなかなかやめられなくなってしまい摂取量がどんどん増えていってしまうんですって・・・。
もちろん甘いモノをたくさん取り過ぎてしまえば虫歯や肥満などはもちろん、糖尿病などの生活習慣病の原因となってしまいますよね。
さらに大量のお砂糖を摂取することにより血糖値が急上昇してしまい、身体がそれに対応すべく大量にインスリンを分泌し血糖値を下げようとします。
この作用によって血糖値が急激に下がってしまうと、無気力になりやすくなったり、集中力の低下を招いてしまうらしいんです。
アメリカの研究ではお砂糖を多く含んだお菓子やジュースをたくさん食べている子供は集中力がなく思考力が減退し短気でイライラしやすい傾向があるなんて言われています。
さらにさらに砂糖の代替え甘味料には砂糖の数百倍の甘さがあり、味覚障害を誘発の恐れがあったりするなんてことも囁かれています。
とにかく老いも若きも男性も女性も「甘いモノ」には十分な注意が必要なんです!

スマイルパルコさん
パルコさん

我が家はそれなりに気を遣っていて小学校高学年の息子は現時点で「虫歯ゼロ」で乗り切れています!

心身ともに「良いお砂糖」の見分け方は??

心身ともに「良いお砂糖」の見分け方は??
「良いお砂糖」とは??

もちろんデメリットばかりあげられて聞いてしまうとお砂糖・甘いモノはダメ・良くないって思ってしまうけど・・・。
それでもやっぱり甘いモノって食べたいしやめられないんですよね!
ならば。
毎日の料理などに使うお砂糖にはしっかり良いモノをと注目しておきたいところ。
でも世間一般に心身ともに害が少ないとされている「良いお砂糖」とは??
それは。
「黒糖」「きび砂糖」「てんさい糖」「パームシュガー」などの天然素材でもある「含蜜糖」のことでしょう。
逆に悪いと噂されているお砂糖は「上白糖」「グラニュー糖」などの精製加工された「分蜜糖」のことを指していると思います。
ただし精製された「分蜜糖」がダメかというと科学的な根拠はないんですけどね・・・。
このように世に出回っているお砂糖には精製加工されている「分蜜糖」と精製加工されていない「含蜜糖」の2つに分類されます。
ちなみに精製加工とはお砂糖を作る過程にて不純なモノを取り除いて甘味だけを抽出する加工のことです。

「含蜜糖」は茶色い見た目が特徴。
精製しないことでミネラルなどの栄養素をたくさん残しておりお砂糖本来の「自然な風味」が楽しめるという魅力があります。
商品としては「黒糖」「きび砂糖」「てんさい糖」「パームシュガー」「ココナッツシュガー」「和三盆糖」などがあげられます。
「分蜜糖」は白い見た目が特徴。
精製加工で不純物を取り除いてしまうので糖分以外の栄養素はほぼ失われてしまいます。
甘みはある意味でクセがないのが特徴、それゆえに食材としては非常に扱いやすいです。
商品としては「上白糖」「グラニュー糖」「ザラメ」など、よく耳にするメジャーなお砂糖たちがあげられます。

アドバイスパルコさん
パルコさん

心身ともに「良いお砂糖」を求めるなら「茶色い含蜜糖」をオススメします!

それでも「良いお砂糖」にもデメリットはある・・・

それでも「良いお砂糖」にもデメリットはある・・・
いいモノはそれなりのお値段になってしまうモノです・・・

ただ心身ともに「良いお砂糖」とされる「含蜜糖」にもデメリットはあります。
それは天然素材ということもあり、少々お値段が張ってしまうこと。

さすがに我が家もがっつりなオーガニック派でもありませんし、そこまでお砂糖にこだわっていたら経済的にも苦しい。
ただそれでも「良いお砂糖」には、それなりにこだわりたい!
そこでオススメなのが国産さとうきびを100%使用して作られたお砂糖、生協パルシステムの「花見糖」です!

グッドパルコさん
パルコさん

毎日のお料理にもお菓子作りにも大活躍してくれるなくてはならない砂糖です!

いろいろと抜群なパルシステムの「花見糖」を紹介します!


現在、日本国内で消費されているお砂糖の約6割が輸入原料糖となっています。
残り4割の国産原料糖でも、ほぼ「てんさい糖」が占めていて「さとうきび糖」は1割にも達しないとのこと。
さとうきび自体、国内でも生産量は決して多くはないうえ産地の沖縄県や鹿児島県は台風の影響も受けやすいので安定的に確保するの難しいんです。
こうした状況でもパルシステムの「花見糖」は、この希少な国産さとうきびにこだわって作られています。
ちなみにお砂糖には「分蜜糖」と「含蜜糖」の2種類があり、「良いお砂糖」とされる「含蜜糖」は茶色いと上記しました。
「花見糖」の見た目は茶色ではあるのですが、じつは「分蜜糖」であり「含蜜糖」ではないんです。
パルシステムの「花見糖」は国産さとうきびを原料とした「分蜜糖」なのですが、精製過程での「ろ過作業」を1回だけとすることにより天然素材の「色味・自然な甘さ・栄養価」をしっかり残しているんです。
もちろん従来の精製加工されている「分蜜糖」よりはじゃっかんお値段は割高にはなってしまいますが、国産さとうきび100%の「含蜜糖」と比較するととてもリーズナブルな価格に抑えられているんです。

つまり「花見糖」は限りなく「含蜜糖」に近い「分蜜糖」であり、双方のメリット・デメリットが相殺されたじつに使い勝手の「良いお砂糖」なんです!

イエスパルコさん
パルコさん

我が家はこの「花見糖」を常備して様々なお料理に使っています!

いろんな料理にもしっかり合わせられるナチュラルな「花見糖」が最高!

ナチュラルな「花見糖」が最高!
ナチュラルなパルシステム「花見糖」が最高!

さてパルシステムの「花見糖」
使われている皆さんの口コミを見てみると、

「このお砂糖でなければ!」と言われている方々が多く、評判は「★4.8」とじつに高いのお砂糖です!
確かに「花見糖」を一口なめてみるとパルコにもはっきりと違いがわかります。
良く直口にする白砂糖などよりも、コクがあるというかなんだかジワッと舌にくる優しい甘さがするんですよね。
このジワッとくる優しい甘さが特徴の「花見糖」を料理に使用してみると、全体的に主張が少なくもしっかりと甘味が効いている!って感じがするんです。
もちろん精製も抑えているため単に甘さだけではなくお砂糖としての栄養価もしっかりある。
使い勝手も見た目以上に粒度が細かく感じられ、どんなモノにでもさっと溶けやすいです。
とくにコーヒーや紅茶などに入れたときは、本当に溶けやすくてすごくイイですよ!
パルシステムの「花見糖」
スーパーなどでよくよく目にする従来のお砂糖から変えてみるだけで、どんなお料理も「味・栄養」ともにワンランク上がっちゃいますよ!

我が家はこの「花見糖」をずっとずっとリピート購入して使っています!

スマイルパルコさん
パルコさん

何気ないけど何気に「花見糖」がパルシステムの商品で一番重宝しています!

さっそくパルシステムの商品に興味を持たれた方は!

アドバイスパルコさん
パルコさん

パルシステムの商品に興味を持たれた方はまず無料で資料請求してみましょう!
個性豊かなカタログたちをペラペラッと眺めていると「嬉し・楽し」の気分になること請け合いです!
宅配の仕組みなどもしっかりわかりますのでじっくりと研究してパルシステムを検討してみてください。

資料請求特典
無料で資料請求ができちゃいます!

イエスパルコさん
パルコさん

いち早く商品を手にとってパルシステムを確かめたい方は780円(税込)からの「定番満足おためしセット」からどうぞ!

おためしセット
定番な商品が満足できるだけ入っているおためしセットです!

Top