人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ! 人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ! 人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ!

生協(コープ)をよりよく利用するために知っておきたい支払いのコト!

生協(コープ)をよりよく利用するために知っておきたい支払いのコト!

生協をよりよく利用するために知っておきたい支払いのコト!

魅力的な商品がたくさんある生協(コープ)の食材宅配。
ぜひぜひ頼んでみたいなぁと思っていても、はじめはやっぱりわからないことばかりで戸惑ってしまいますよね?
ここでは生協の食材宅配をご利用するに当たってまずは知っておくべきコトをわかりやすく解説していきたいと思います。
もちろんパル子はパルシステムの愛好者なのでパルシステムのことをベースに説明していきますが、基本的にどの生協も同じだと思いますのでご参考にしていただければ幸いです!

今回は生協の食材宅配の支払い方法を。
パルコが利用しているパルシステムでは2つの支払い方法があります。
関連すること、より賢く利用することなどなど簡単ですがひとつずつ解説していきますね。

なにより生協(コープ)のことを優先するなら口座振替を!

なにより生協(コープ)のことを優先するなら口座振替を!
コープ愛強めの方はぜひ口座振替で!

まずはご利用料金を銀行口座からの引き落とす支払い方法ですね!
パルコはこちらを利用しています!
ご利用代金1ヶ月分を翌月6日(土・日・祝日の場合は翌営業日)に指定口座からの引き落としになります。
ご利用の際は金融機関の口座登録手続きが必要ですが、金融機関の口座登録手続きがそれなりにかかってしまうので初回には間に合わないかも。
間に合わない場合は振込用紙をでの支払いになり、パルコも初めては振り込んだ記憶が残っています。

で、なぜパルコが口座引換で支払いをしているかというと・・・。
じつは口座引換だとパルシステム内で使えるポイントが付与されるからなんです!
パルコは支払い時に付与されるこのパルシステムポイントを出資金に支払いに充てているんです。
パルシステムのご利用を最優先で考えるのであればなかなか良い考えかなぁと思っています。

グッドパルコさん
パルコさん

パルに払って、パルにもらって、またパルに払う!まさにグルッと循環システム!

クレジットカード支払いでっていい感じにポイントを貯めるのもアリ!

クレジットカード支払いでっていい感じにポイントを貯めるのもアリ!
どんなポイントも貯まるに越したことはないです!

2つめはクレジットカードによる支払いです。
パルシステムでは2014年8月からクレジットカードでの支払いが可能になしました。
ご利用代金1ヶ月分を翌月以降にご指定のクレジットカードから引き落としされます。
引き落とされる日はカード会社によって異なりますのでご確認を。

ここで一点注意!
じつはパルシステムではクレジットカード払いの場合、パルシステムポイントが付与されません!
パルシステム内でのご利用ではメリットはありませんが、ただカード利用で付与されるポイントはしっかり付くはずです。
この辺りは皆さんのパルシステムご利用にあたっての考え方ですので、パルシステムポイント付与を重視するのか?カード会社のポイントを重視するのか?皆さんが思うお得な方法でお支払いくださいね!

スマイルパルコさん
パルコさん

いろんな買物にも使えるポイントは結構嬉しいですよね!

そもそも生協(コープ)のご利用でよく見聞きする「出資金」とは?

そもそも生協(コープ)のご利用でよく見聞きする「出資金」とは?
そもそも「出資金」ってなんだ?

パルシステムも含め生協(コープ)をご利用するにあたって、絶対に見聞きし絶対に必要となる「出資金」。
生協(コープ)は営利目的の団体ではないので、ここでいう出資金や各種手数料によって運営されいるんです。
全国都道府県各地域にある生協(コープ)によって出資金の金額はマチマチですが、基本1,000〜2,000円に収まる範囲です。
出資金は生協退会時にはしっかり返金してくれるのでご安心を!

イエスパルコさん
パルコさん

まぁ一時的に預けていると言う感じですね。

パルコがコツコツおこなっている出資金へそくり貯金箱!

パルコがコツコツおこなっている出資金へそくり貯金箱!
塵も積もれば山となるですね!

生協(コープ)では加入後1回の商品注文時に一口200円からの出資金を「増資」することができるんです。
もちろん「増資」することで生協が1年間で得た利益の一部を出資金の額に応じて還元してくれるメリットもあります。
先ほど記載したように退会時にはしっかりと返金されますので、パルコは貯金箱代わりとして毎回200円ずつ積立て「増資」をしています。
毎週の注文のたびに200円の「増資」をしていると、年間でだいたい1万円くらいは貯まりますので、へそくり感覚?で密かな楽しみとして続けています!

スマイルパルコさん
パルコさん

なにごともコツコツが勝つコツです!

特典をしっかり活用して手数料を上手に免除しよう!

特典をしっかり活用して手数料を上手に免除しよう!
上手に節約することで心も生活を豊かになりますよ!

出資金とともに生協の運営資金となる手数料。
全国都道府県各地域にある生協(コープ)によって金額が異なりますが、だいたい0〜250円の手数料がかかります。
手数料は注文の有無にかかわらず生協をご利用なら毎週かかるモノですのでご注意を!
生協のご利用を一旦休止したい場合は、連絡すると一時的に手数料をストップしてくれますので、きちんとその旨を伝えましょう!

パルシステム手数料
1回の利用金額 手数料
15,000円以上 0円
6,000円以上 99円
2,000円以上 198円
2,000円未満 248円

また手数料には全国各地域の生協(コープ)によって様々な免除サービスがあります。
免除サービスは各地域によって内容が異なるので、詳しくはそれぞれの生協でチェックしてみてください。

ちなみに・・・
パルコが利用しているパルシステムでは下記の免除サービスがあります!

・ふれんどパル割引:
(ふれんど:ふたり分の商品を1カ所にお届けするサービス)

・グループパル割引:
(グループ:3人以上分の商品を一カ所にお届けするサービス)

・キッズ&ベイビー特典:
(母子健康手帳交付日から小学校入学前のお子さまがいらっしゃる方)

・シルバー特典:
(単身世帯で満65歳以上の方、夫婦二人世帯でいずれかの方が満65歳以上の場合、同居している家族全員が65歳以上の場合)

・ハンズ特典:
(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などのいずれかをお持ちの方がいる世帯

なお我家では最近まで小学校入学前の息子がいたので「キッズ特典」が対象内でした。
毎週5,000円以上は注文していたので結構な手数料が無料になりました!

グッドパルコさん
パルコさん

割引特典の活用は控えめに言ってもかなりお得ですよ!

支払いのコトこそ最も知っておきたい情報です!

いかがですか?
生協(コープ)での支払い方法および必要な出費ははざっとこんな感じですね。
支払い・出費に関しては食材宅配、ひいては商品の購入の際もっとも気を遣う・最も知っておきたい情報なのではないしょうか?
各地域の生協(コープ)の支払い方法にはもちろん差異があると思いますが、ただ近しいモノはあると思いますのでぜひ参考にしてください!

スマイルパルコさん
パルコさん

生協(コープ)をよりよく活用されたい方はぜひ頭には入れておいてくださいね!

さっそくパルシステムに興味を持たれた方は!

アドバイスパルコさん
パルコさん

さっそくパルシステムに興味を持たれた方はまず無料で資料請求してみましょう!
個性豊かなカタログたちをペラペラッと眺めていると「嬉し・楽し」の気分になること請け合いです!
宅配の仕組みなどもしっかりわかりますのでじっくりと研究してパルシステムを検討してみてください。

資料請求特典
無料で資料請求ができちゃいます!

イエスパルコさん
パルコさん

いち早く商品を手にとってパルシステムを確かめたい方は780円(税込)からの「定番満足おためしセット」からどうぞ!

おためしセット
定番な商品が満足できるだけ入っているおためしセットです!

Top