人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ! 人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ! 人気の食材宅配・ネットスーパーはじめよ!

生協パル「までっこ鶏ムネ肉」で作る「極太までっこサラダチキン」

生協パル「までっこ鶏ムネ肉」で作る「極太までっこサラダチキン」

※本ページはPRが含まれています

健康志向な食品「サラダチキン」を自作したい!

サラダチキンがたくさん並ぶコンビニ!
サラダチキンがたくさん並ぶコンビニ!(出典:MELOS

健康志向が上向きの現代において、手軽に買える健康食品の代名詞と言えば「サラダチキン」!
最近ではいろいろな味付けが出回り、コンビニやスーパーでも気軽に手に入れるようになりました。
糖質・脂質が少ないながらも、たんぱく質は豊富に含まれていて「一石三鳥」にもなる優れた栄養バランスを持ちあわせています。
ダイエットのため、筋肉増強のためにももちろん、普段使いでも、腹が空いた時でも、夜食でも「サラダチキン」は気軽に手軽に重宝されています。

巷ではとてもカッコよく「サラダチキン」と呼ばれているんですが・・・。
味付けされたただの「鶏ムネ肉」なんですけどね!
そう考えてみると・・・
なんだか自分でも作れそう!

オォ!パルコさん
パルコさん

健康食品だからこそ、心置きなく食べてもみたい!?

なぜサラダチキンがこれだけ愛されているの?

いろいろと凝っているサラダチキンも美味しい!
いろいろと凝っているサラダチキンも美味しい!(出典:ファミリーマート

これだけ巷に溢れかえる「サラダチキン」ですが、今一度そのメリットをおさらいしてみましょう!

サラダチキンがこれだけ世に普及した要因は・・・。
それはひとえに筋肉大好きな「トレーニー」さんたちのおかげでしょう。
サラダチキンに豊富に含まれている「タンパク質」。
これがじつにキモなんです!

タンパク質は、「筋肉」はもちろんのこと、臓器・皮膚・毛などなど動物の身体を構成するあらゆるパーツの生成に必要不可欠な栄養素。
この「筋肉」というパワーワードがトレーニーさんたちに引っかかっているんです。

もちろんタンパク質単体を取るなら「プロテイン」のほうがお手軽・簡単なんですが、シェイカーでフリフリして飲むだけではやっぱりなんだか味気ない。
ただ一般的に「タンパク質」が多い食材から摂取しようとするとそれなりに脂質もついてきてしまう。
その中比較的に脂質少なめなのが「鶏肉」というワケです。
タンパク質を多く含みながらも低脂質な食べ物としてトレーニーさんたちが目をつけたのが「鶏肉」であり、食べやすくアレンジしたのが「サラダチキン」ということなんです。

もちろん「サラダチキン」は低脂質であるがゆえにダイエットにもじつに有効。
ダイエットが目的で運動や筋トレをしている方でも「サラダチキン」でしっかり栄養管理ができてしまうんです。

健康のための「マッスル&ダイエット」に必須アイテムとなった「サラダチキン」
健康志向な現代において、これだけ世の中に普及し愛されている理由もなんだかわかります!

ビックリパルコさん
パルコさん

健康 = サラダチキン!

生協パルシステムの「までっこ鶏ムネ肉」でサラダチキンを作ろう!

までっこ鶏ムネ肉
までっこ鶏ムネ肉とまでっこ鶏(出典:パルシステム

私たち夫婦も健康になりたい・健康でいたいと願っていますし、成長期の息子にも身体は強くあってほしい。
ですので我が家でも「サラダチキン」は、結構よく作りよく食べています!

先ほども述べたようにサラダチキンは鶏のムネ肉です。
そのサラダチキンにベストな鶏ムネ肉が生協パルシステムにあるんです!
それが「までっこ鶏ムネ肉」

まずちょっと気になってしまうのが「までっこ」という言葉の意味ですよね。
この「まで」という言葉は主に岩手県の北部で使われている方言で、意味合いとしては「ていねいに」ということだそうです。
岩手県では手間暇惜しまずていねいに大切に育てた鶏を「までっこ鶏」と呼んでいるんです。
しっかりと日が差し自然の風が通るよう考慮・配慮された鶏舎、出荷後も清掃・洗浄を徹底、全期間で抗生物質、合成抗菌剤を使用しないなどなど良質の鶏に育てるため徹底した環境で飼育されているのが「までっこ」と呼ばれてる所以。
さらに与えるエサにもしっかりこだわり、臭みなくあっさりとした味わいの「までっこ鶏」に仕上がっているんです。

ただ鶏のムネ肉って、鶏モモ肉よりパサパサ感強めで意外とみなさんにも敬遠されがちなところもあるんですが・・・。
しかしながら、バッチリ健康的に育てられた「までっこ鶏」は食感も美味しいと評判なんです。
もちろんパサパサ感が少なく、しっとりとした柔らかさにもビックリしますよ!
この「までっこ鶏ムネ肉」ならば、唐揚げ・煮物などに使っても、本来使う「鶏モモ肉」などとも遜色ない食感と美味しさが味わえます。

スマイルパルコさん
パルコさん

良いモノだからこそ、料理も「までっこ」でいきたいですね!

簡単でヘルシーな「極太までっこサラダチキン」の作り方

我が家で作る極太までっこサラダチキン!
我が家で作る極太までっこサラダチキン!

生協パルシステム「までっこ鶏ムネ肉」で、お手軽・簡単なサラダチキンを作ってみましょう!

1.までっこ鶏ムネ肉を解凍し、余分な脂身をはがして取り除きます。

2.までっこ鶏ムネ肉1枚に対し、大さじ1ずつの砂糖と塩を全体にすり込みます。
※アレンジでブラックペッパーや乾燥ハーブなどもすり込んでみるのも楽しいですよ!

3.空気をしっかり抜きながらラップでぴったりと密封します。

4.冷蔵庫に入れ1日から2日十二分に寝かせ味を浸透させます。

塩抜きモードのまでっこ鶏

5.ボールに水を張り鶏ムネ肉を浸し2時間程度塩抜きをします。
※何度か水を替えてください

6.塩抜きしたまでっこ鶏ムネ肉を広げたラップの上に置き、くるくるときつく丸めていきます。

までっこ鶏の巻き巻きキャンディ!

7.キャンディのように両端を輪ゴムで縛ります。

8.力強くギュッ〜と棒状になるよう丸めていきます。
※ラップはきっちりと密封を!

9.大きめの鍋に湯を沸かしたら、そのままドポンッと「までっこ鶏ムネ肉」を入れ、再沸騰したら火を消します。

10.お湯の中にそのまま放置し粗熱が取れたら、鍋ごと冷蔵庫に入れて半日程度寝かしたら出来上がりです!


この「極太までっこサラダチキン」は市販のサラダチキンよりだいぶ太いので、まんまガッツリは食べにくいです!(食べられないこともありませんが・・・)
ですので、食べ方としてはうすくスライスしてハムのように食べるのがベターですね。(我が家では「鶏ハム」と呼んでいます!)
もちろんサンドイッチに挟んだり、細かく切ってマカロニサラダのアクセントになど、いろいろな料理にもしっかり使えます。

パルコ評ですが、食感・食べ応えともども市販のサラダチキンより断然いいと思いますよ。
作り方もじつに簡単ですので、みなさんもいろいろな用途にぜひぜひ!

グッドパルコさん
パルコさん

家族それぞれの食べ応えにあわせた「極太までっこサラダチキン」重宝しすぎです!

さっそくパルシステムの商品に興味を持たれた方は!

アドバイスパルコさん
パルコさん

さっそくパルシステムの商品に興味を持たれた方はまず無料で資料請求してみましょう!
個性豊かなカタログたちをペラペラッと眺めていると「嬉し・楽し」の気分になること請け合いです!
宅配の仕組みなどもしっかりわかりますのでじっくりと研究してパルシステムを検討してみてください。

資料請求特典
無料で資料請求ができちゃいます!

イエスパルコさん
パルコさん

いち早く商品を手にとってパルシステムを確かめたい方は780円(税込)からの「定番満足おためしセット」からどうぞ!

おためしセット
定番な商品が満足できるだけ入っているおためしセットです!

Top